目指せシングル 現役レッスンプロが教えるゴルフ上達練習方法


ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック 登録で3大プレゼント中
1.パターの極意をまとめたPDF 2.100切り診断テスト 3.オンラインスイング診断(1回)


【注目記事】ゴルフのサブスク年会費59,800円で回り放題のTeeRexはこちらをクリック

LINEに登録で1回無料でスイング診断 詳しくはこちらをクリック

ゴルフでなぜトップになってしまうのか。その原因と直し方を徹底解説

DSC_1198

ボールを打ったら、低い球で距離が出ないトップボールになってしまうことがあります。トップボールは距離が出ないので、池越えだったら池ポチャしてしまいますし、手前にバンカーがあったらはまってしまいますし、手前に何もなくてもショートしてしまいます。

トップボールが連発したら、狙った距離を打つことができないので、当然スコアが悪くなります。ですので、トップボールがでないようにしたいものです。そこでなんでトップボールがでてしまうのか?どうしたらトップしなくなるのか?について解説させていただきます。

Contents

トップが出てしまう2大原因

トップボールが出てしまうのは、体の上下動と重心移動がうまくできていないからです。まず上下動ですが、スイング中に体が上に上がってしまい、クラブヘッドがボールに届かなくなってしまうとトップしてしまいます。

スイング中に体が沈んでしまってもトップします。例えばバックスイングで沈み込んでしまうとそのまま打ったら、ダフッてしまうのですが、ダフらないようにとダウンスイングで起き上がったりします。起き上がる動きがちょうどよければナイスショットが出ますが、起き上がりすぎてしまうと、トップになってしまいます。またダウンスイングで沈んでしまい、そのままだとダフってしまうので、左肘を引いてしまったりします。この時に左肘を引きすぎてしまうと、トップしてしまいます。

もう1つのトップの原因である重心移動がうまくいかないことですが、スイング中の正しい重心移動はバックスイングで右足に重心がかかり、ダウンスイングで左足に重心がかかりインパクトでも左足に重心がかかったままボールを打ちます。

ですが、インパクトの時に左足に重心がかかりすぎてしまうとクラブヘッドの最下点が左に行き過ぎてしまい、トップしてしまいます。逆に、インパクトの時に重心が右足にかかったままインパクトしてしまうと、クラブヘッドの最下点がボールよりも右に来てしまうので、ダフリも出やすいのですが、クラブヘッドが一回地面をたたいてその後上がるときにボールに当たるとトップになってしまいます。

このように、トップが出てしまう原因は、体の上下動とインパクトの時の重心の位置が正しくないのが原因です。

そしてダフリとトップは紙一重で、ダフってしまう原因とトップしてしまう原因は同じです。基本的にはダフってしまう動きであっても、ダフらないよに調整してスイングするので、その調整がうまくいかずやりすぎてしまうとトップしてしまいます。

トップが出てしまう2大原因
・上下動が大きい
・重心移動がうまくできていない

トップが出たらまずアドレスをチェック

トップしないようにするには、上下動を抑え、左右の重心移動を適正に行う必要がありますが、そのためにはまずアドレスをチェックしてください。

アドレスが、正しく構えられていないとスイング中に上下動を起こしやすくなります。ポイントおtなるのは、背中の伸ばし具合と、膝の曲げ具合、ボールの位置、重心の位置、前傾角度です。

スポンサーリンク

まず背中が丸いとスイング中に背中が伸びたらボールと体の距離が遠くなるので、トップしてしまいます。

そしてアドレスで、膝を曲げすぎていると、その膝がスイング中に伸びればやはり、体がボールから遠くなってしまうので、トップしてしまいます。

ボールの位置も非常に重要です。ボールが正しい位置よりも左すぎると、クラブヘッドの最下点がボールよりも右になるので、ダフリyトップが出てしまいます。

アドレスでの重心の位置も重要です。左足に重心が多くかかっていると、アウトサイドインの軌道になりやすいので、トップが出やすいです。逆に右足に重心がかかっていると、基本的にはダフリやすいのですが、クラブヘッドの最下点がボールよりも右に来るので、一回地面にクラブヘッドが当たってから上がり際でボールを打つとトップしてしまいます。

前後の重心の位置も極端につま先寄りに重心がかかっていたり、かかとに重心がかかっていると、スイング中に前後に体が動きやすくなり、トップしてしまいます。正しい前後の重心の位置は、足の真ん中よりも少しつま先寄りになります。

前傾の角度が正しくないと、トップヤダフリが出てしまいます。前傾角度が深いとそのままスイングするのは苦しいので、スイング中に起き上がりやすくなり、トップしてしまいます。逆に、前傾が浅いとスイング中に沈み込みやすくなるので、基本的にはダフってしまうのですが、左の肘を引くなどして調整すると、やりすぎてしまいトップも出てしまいます。

このようにアドレスでは、背中を伸ばし、膝を曲げすぎず、ボールの位置、重心の位置、前傾角度を適正にして構えてください。そうすることによりトップが出にくくなります。

<strong>トップが出ているときにチェエクしたい アドレスでのポイント</strong>
・背中が丸くないか
・膝を曲げすぎていないか
・ボールの位置
・重心の位置は正しいか
・前傾の角度は適正か

トップが出たら肩の回転方向をチェック

トップが出てしまうのは、前傾角度が起き上がってしまうからです。なぜ起き上がってしまうかというと、肩の回転方向が間違っているからです。

肩の回転は背骨に対して直角に肩が回転するといいのですが、肩の回転が横になってしまうと、バックスイングで左の肩が上がってしまい前傾が起きてしまいます。バックスイングでは、顎の下に左の肩がくるイメージで上げてみてください。またダウンスイングでは、トップで左の肩があったところに右の肩を持ってきてください。そうすると前傾を保ったままスイングしやすくなります。

逆にバックスイングで左の肩が下がりすぎてしまうと、ダウンスイングで起き上がりやすくなるので、アドレスよりも起き上がってしまうとトップボールがでてしまいますので、肩の回転方法に注意してください。

またダウンスイング~フォローにかけて、目標方向が気になり、インパクト前に顔が目標方向を向いてしまうと、前傾が起きやすくなるので、注意してください。

トップボールを修正するための練習方法

トップボールをなくすのに重要なのは、何といっても上下動を抑えることです。上下動を抑えるには、バランスディスクの上に乗ってスイングするのが効果的です。

バランスディスクの上に乗ると不安定なので、前傾角度が変わったりして上下動してしまうと、フラフラして立ってられません。ですので、バランスディスクの上で素振りをしたり、ボールを打つ練習をすると、上下動を抑えられて、トップやダフリが減ってきますので、ぜひ試してみてください。ただバランスディスクの上での練習は、あまり長い時間やると筋肉痛になってしまいますので、注意してください。

特にラウンドの前日に長時間行ってしまうと、筋肉痛で思った通りの動きができなくなってしまうのでほどほどに行ってください。

あとは鏡の正面に立ち、頭が上下しないように素振りをするのも有効です。そのほか目をつぶって素振りをするのもとても効果があります。目をつぶって素振りをすると、頭が動くとよく分かります。目をつぶって素振りをするときは、周りに注意してスイングしてください。

まとめ

トップボールとダフリのミスショットはどちらかがでれば、それを防ごうとして逆のミスも出るので、トップとダフリはセットになっています。

トップボールダフリがでてしまうのは、まずアドレスをチェックし、スイング中の動きとしては上下動最小限で、重心移動が上手くできているかを確認して下さい。

スポンサーリンク
  電話での予約と予約サイト楽天GORAでの予約それぞれのメリットとデメリット

【注目記事】最速で上達する「ゴルフ力UPレッスン2.0のDVD」のレビューはこちらをクリック

LINEに登録で1回無料でスイング診断 詳しくはこちらをクリック

ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック パッティングの極意をまとめたPDFをプレゼント中

    

特集記事一覧



運営者情報

日本プロゴルフ協会会員

ティーチングプロ

野山佳治

動画にて自己紹介

運営者情報

レッスン情報

ライン登録でスイング診断が1回無料

友だち追加
ラインに登録していただきますと、あなたのスイングを無料で 1回診断いたします。

ライン登録後あなたのスイング動画をお送りください。

LINEを使ったスイング診断  詳しくはこちらをクリック

お得にラウンドするならゴルフのサブスク

【ゴルフ上達無料メルマガ】登録で3大プレゼント中

ゴルフ上達無料メルマガに 登録していただいた方に
3大プレゼント中
1.パターの極意をまとめたPDF
2.100切り診断テスト
3.オンラインスイング診断

ゴルフ上達のためのヒントを 配信しているメルマガです ゴルフ上達無料メルマガ登録はこちらをクリック

サイトマップ